地下室研究会

地下室作りのベストパートナー 地下室研究会

ホーム 地下室の費用 施工事例 施工の様子 施工の工程 お問い合わせ
地下室付きの住宅って超楽しいっ♪
  • ホーム
  • 地下室施工事例
  • 地下室施工の様子
  • 地下室施工の工程 -全体の流れ-
  •  工程1 -山留工事-
  •  工程2 -根伐・横矢板工事-
  •  工程3 -工場製作-
  •  工程4 -本体据付工事-
  •  工程5 -現場配筋工事-
  •  工程6 -コンクリート打設-
  •  工程7 -ウレタン吹付-
  • 地下室の費用
  • MOLE地下室とは?
  • ユニット式鋼製型枠地下室のメリット
  • 地下室のメリットとデメリット
  • 地下室の結露はなぜ夏に?
  • 地下室と採光の関係
  • 地下室研究会とは?
  • 地下室研究会からご挨拶
  • よくある質問
  • お問い合わせ・資料請求
施工事例

【地下室研究会】

〒150-0011

東京都渋谷区東1-6-18

Tel: 03-6413-5600

Fax: 03-3400-7958

MOLE地下室とは?

在来工法の欠点をなくしたユニット式鋼製型枠地下室

「MOLE地下室」は在来工法による住宅用地下室の持つ様々な欠点をなくした、ユニット式鋼製型枠地下室です。

 

MOLE地下室の構造は建築基準法の新耐震基準に準拠した鉄筋コンクリート造です。現場ごとに構造計算を実行し、管理のもとで型枠(スチール)、配筋組みを行い現場に対応した大きさのユニットにして現場に持ち込み組み立てますので地震に対しても安心な地下室です。RCの内側は全面スチールで覆われているため、外からの水分は一切通しません。

MOLE地下室の特徴

構造体 | 堅牢な構造体であらゆる圧力をしっかり受け止めます

構造躯体は、現場打設による鉄筋コンクリート造です。上家の基礎を兼ねられる非常に強い構造体です。各現場の地質状況、上家の規模等、異なった条件に対応した構造計算に基づいて設計され、土圧・水圧等、あらゆる圧力に対して優れた力を発揮します。

 

結露 | 断熱材の工夫で1年中結露知らずの快適空間

内部鋼板に面する部分(床・壁)には、断熱結露防止のために発泡ウレタンを吹き付けます(厚さ25mm)。土中の温度を遮断することで結露発生を防止します。さらにウレタン吹き付け面と内装仕上面との間に空気層を取り入れています。内壁面、天井面に給排気ガラリーをつけることにより、室内と壁体内の温度差をなくし、空気の流れを考慮することで壁体内結露を防ぎます。MOLE地下室は断熱材と空気層の工夫で空気循環効果を最大限に活用し、アメニティライフを提案します。

 

防水 | 漏水・浸水の心配はありません

室内側に止水板を目的とし、型枠を兼ねた鋼板を使用しています。これは工場での厳しい管理のもと、全溶接で製作されます。また、本体のジョイント部分には、エチレンプロピレンゴム(E.P.D.M)とさらに水を感じると膨張して湿気を防ぐシール剤を使用することで二重の防水対策を施しています。

 

防音 | 壁・床はハイレベルな防音空間を実現させます

土は天然の吸音遮音材です。地下室は壁や床が土中に埋まっていますので、優れた防音性を発揮します。防音サッシ、防音ドア、防音換気扇などを使用すれば、さらにその遮音性は高まります。

 

お問い合わせ
サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Copyright 2013 地下室研究会 All Rights Reserved.
  • トップへ戻る
閉じる